Amazon.co.jp ウィジェット
バイファム関連情報
情報募集中です
(2013/06/04) GA Graphic編集部より大型本「マスターファイル ラウンドバーニアンFAM-RV-S1バイファム 」 が発売されます。アニメや特撮に登場したメカを実在の兵器として考察する「マスターファイル」シリーズの最新作で、バイファム世界で発売されたラウンドバーニアン専門誌という設定で、ラウンドバーニアンの開発から運用までを詳細なイラストとテキストで紹介する一冊。ガンダムで言うところの「Ver.Ka」のようなものと考えるとよさそうです。価格は2520円、発売は6月11日、出版社はソフトバンククリエイティブ。マスターファイルブログ にも紹介記事があるのであわせてチェックするのがおすすめです。(情報提供:ミューラー専用ルザルガさん、ケイさん、von Kimuraさん)
(2012/10/19)ウェーブより、1/100スケールのガレージキット「バイファム」が発売されます。正式名称は「Exceed Enthusiast Elite(エクシード・エンスージアスト・エリート) バイファム」となっており、10色のカラーレジンキャストを使用した未塗装組立キットです。各関節可動はもちろんのこと、デラックス版では付属のポッドやスリングパニアーが脱着可能と、ファン垂涎の仕様。大型サイズのガレージキットだけにデラックス版52,500円、ノーマル版29,400円というハイエンドな価格設定ですが、写真を見る限りではその完成度の高さは折り紙つきです。発売は2013年3月(※受注終了)、詳細な作例などの情報はマスターファイルブログ の紹介記事にて。
(2012/04/25)大日本絵画が発行するModel Graphix (モデルグラフィックス)2012年6月号 で「'80s リアルロボットジェネレーション3 Hello,VIFAM!」として「銀河漂流バイファム」の特集が組まれています。旧プラモの再販を発端とする内容で、プラモの作例はもちろんのこと、フルスクラッチのパペットファイター、さらに作品解説や対談など盛り沢山の内容です。価格は780円、発売は4月25日。表紙を飾る大河原邦男氏の懐かしい版権イラスト が目印です。(情報提供:ミューラー専用ルザルガさん、von Kimuraさん)
(2012/04/13)サンライズ作品に登場した戦艦などの乗り物を緻密なディティールで再現したメガハウスの「コスモフリートコレクション」のグランメカニクス02 で、ジェイナス号が発売されることが決定しました。内容はジェイナス号の彩色ミニチュアのほか、専用台座、さらにミニサイズのバイファム(なぜかスリングパニアー着用)も付属。ジェイナス号については公式では初の立体化?だと思われ、注目が集まります。価格は単品で998円(税込)ですが、ブラインドBOXということで指名買いはできず、同じシリーズで発売されるイデオン(ソロシップ)、巨神ゴーグ(キャリアビーグル)、クラッシャージョウ(ミネルバ)、ダーティペア(ラブリーエンゼル)のどれが出るかは運次第。シークレットの存在も明言されており、ボックスで大人買いをしたほうが出現の確率は高そうです。発売予定日は2012年5月31日となっています。(情報提供:しろさん)
(2011/10/25)アスキー・メディアワークスの月刊電撃ホビーマガジン2011年12月号 にて「銀河漂流バイファム」の特集が約20ページにもわたって組まれています。「祝!14年ぶりのプラモデル再販決定!!」として、過去のプラモデルを徹底ディティールアップした作例が中心。誌面に登場しているのはバイファム、ネオファム、トゥランファム、ディルファムのほか、ウグ、ジャーゴ、バザム、ギブル、デュラッヘ、トウィンクルヘッドという充実の顔ぶれ。さらにスクラッチビルドのロディ・シャッフル(アニメ後期のルックス)も紹介されるほか、コラム、寄稿イラストもあるという豪華仕様です。ピンナップも付属しており、メカファンはもちろん、ロディファンも必見です。価格は880円。
(2011/03/24)「銀河漂流バイファム」ならびに「銀河漂流バイファム13」のDVD-BOXがバンダイビジュアルの廉価ブランド「EMOTION the Best」で発売されます。内容的には従来のボックスからテレビシリーズだけをピックアップしたものと見られ、「銀河漂流バイファム DVD-BOX1 」(2011年08月26日発売)には1〜24話、「銀河漂流バイファム DVD-BOX2
」(2011年09月22日発売)には25〜46話、「銀河漂流バイファム13 DVD-BOX
」(2011年10月26日発売)には全26話が収録されています。価格は各巻とも\15,750。(情報提供:von Kimuraさん、トゥランファムさん、ゲンパチさん)
(2010/11/01)Amazon.co.jpに「銀河漂流バイファム [Blu-ray]」 なる商品のページが作られています。詳細はいまのところ不明ですが、ASINは「B003OUVP02」となっており、ブルーレイのBOXではないかと見られます。いまのところ注文はできず、注文可能になった際のお知らせEメールが登録できるようになっています。追加情報が入り次第追記します。(情報提供:ケイさん)
(2010/06/10)8月7日から9月3日にかけてテアトル新宿で開催される「サンライズフェスティバル2010夏」にて、バイファムが上映されます。8月8日(日)〜8月14日(土)の「アーリーサンライズウィーク」枠での上映とのことで、バイファム以外では「無敵超人ザンボット3」「戦闘メカザブングル」「蒼き流星SPTレイズナー」「鎧伝サムライトルーパー」などがラインナップされています。上映される話数などの内容は現時点では不明ですが、スクリーンで上映される機会はめったに無いだけに注目です。詳細は公式サイト にて。(情報提供:かつひろさん)
(2010/04/22)長らく絶版となっていた、バイファム本放映当時の1983年に発売されたTAOのアルバムFAR EAST のCDでの復刻が決定しました。交信ナレーションが含まれない超レアな「HELLO,VIFAM」のほか、ボーナストラックとしてシングルバージョンの「HELLO,VIFAM」「NEVER GIVE UP」など計13曲を収録。高音質SHM-CD、限定生産の紙ジャケット仕様。価格は2625円、発売は4月22日より。ちなみに「機甲界ガリアン」のテーマ曲「ガリアン・ワールド」や「星の一秒」を収録したEUROXのアルバムDig from The Past も発売中。(情報提供:ケイさん)
(2009/07/02)2009年7月17日から9月6日にかけて八王子市夢美術館 で開催される展覧会『「大河原邦男のメカデザイン」ガンダム、ボトムズ、ダグラム』 で、バイファム関連の原画や設定画の展示が予定されているようです。展覧会名にある「ガンダム」「ダグラム」「ボトムズ」のほか、「ガッチャマンF」「ザンボット3」「ダイターン3」「バイファム」「レイズナー」「勇者シリーズ」「ヤッターマン」「ガンダムエース 大河原ファクトリー」「ガンダムエース 原典継承」の出展が予定されている模様。具体的な内容およびアイテム数は不明ですが、会期中には大河原邦男氏のサイン会や出渕裕氏との対談講演会も予定されており、ファンは要チェックです。詳細は『GUNDAM.INFO』のログ などで。
(2007/08/03)バイファムの原作者である故・星山博之氏による星山博之のアニメシナリオ教室 が発売になりました。主として取り扱われている作品は「機動戦士ガンダム」「銀河漂流バイファム」「新世紀GPXサイバーフォーミュラ」の3作品ですが、中でもバイファムに関する記述は非常に多く、第1項「『銀河漂流バイファム』が生まれる瞬間」のほか、放映前企画書の全文収録、さらに中表紙の写真には「漂流電子艦グラドス(仮)#1 奇襲攻撃」のシナリオ表紙が登場するなど、バイファムファンに超おすすめの一冊です。放映前の秩父企画合宿の貴重な写真や、伊東恒久氏の寄稿もあります。雷電社刊、1800円+税。
(2006/04/18)シーエムズコーポレーションから発売になる「SUNRISEメカアクションシリーズ・ 銀河漂流バイファム」の詳細が判明しました。通常版(\5,040) と宮沢模型限定版(\5,145) の2種類があり、前者がノーマルのバイファム、後者が練習用バイファムのようです。いずれもPVC製、塗装済完成品となっています。全高15cmとのことで、1/144と1/100のちょうど中間くらいのスケールになる模様です。
(2006/02/16)バイファムおよびバイファム13に関する設定資料やビジュアル素材を200ページを超えるボリュームで収録したムック本「銀河漂流バイファム コンプリートアートワークス 」が発売になります。表紙イラストは芦田豊雄氏とやまだたかひろ氏。発売は3月中旬で、著者は高嶋規之氏、B5判224頁、予価2,000円。発行元は新紀元社。ISBNコードは4775304593。(情報提供:しろさん)
(2006/02/11)久々の立体モノとなる「SUNRISEメカアクションシリーズ・ 銀河漂流バイファムが発売されます。スリングパニアー、ポッドはもちろん、シールド、さらに本編19話に登場したツインムーバーまで初の立体化。予価5,040円、4月上旬頃発売予定。発売元はシーエムズコーポレーション。(情報提供:こうやさん)
(2006/01/27)PC周辺機器メーカーの(株)アイ・オー・データ機器のWebサイトに、ロディ役である難波克弘さんのコラム が掲載されています。小学生時代のマイコンとの出会いから現在のパソコン環境まで、難波さんのパソコン歴が垣間見られる貴重なコラムとなっています。小学生時代の写真も掲載されるなど、バイファムファンは要チェックの内容です。(情報提供:kさん )
(2005/09/01)「銀河漂流バイファム」オリジナルTVシリーズとOVA、さらに「13」を全て収録したDVDのCOMPLETE BOXの発売が決定しました。製品名は「銀河漂流バイファム COMPLETE BOX 」 (BCBA-2427、JAN:4934569624277)、収録内容は「銀河漂流バイファム」TVシリーズ全46話、「銀河漂流バイファム13」TVシリーズ全26話、OVA「銀河漂流バイファム カチュアからの便り/集まった13人/消えた12人/“ケイトの記憶”涙の奪回作戦!」全4話、トータル76話を15枚に収録とのこと。封入特典はCD5枚(音楽集1〜3、ドラマCD、トリビュートアルバム)、解説書(48P予定)、イラスト集(32P予定)。完全初回限定生産で2006年2月24日発売、価格は税込¥84,000。予約締切日は2006年1月17日とのことです。発売元が某タ○コーポレーションではなくバンダイビジュアルなのも期待大!(←まだ言うか)(情報提供:von Kimuraさん)
サイト更新履歴
バイファム関連情報については随時更新中です
(2006/08/18)新サーバへ移転し再公開(アドレスは変更なし)。サイト移転に伴い「VF ADVENTURE」の公開を終了。
(2005/09/04)バイファムBGM一覧を更新、白鳥英美子「Collaboration」の原曲一覧を掲載。
(2004/08/29)アートギャラリーを更新、時流さんのイラストを掲載。非常用ページを公開終了。
(2004/05/04)50万ヒット記念企画「歴代ボツネタ大全集」を休憩室にて公開。
(2004/04/11)休憩室にてエイプリルフール企画「銀河漂流記バイファム21」を再公開。
今日のにせ航海日誌
もっと見たい時はこちら
今日、商売上手のジミーが、甲子園球場で地面を転げまわって床をレロレロ舐めて力押しでは勝てない事を悟った。